6月14日(日) 造り手と楽しむワイン会
レ・マッキオーレのチンツィア=カンポルミさんと共に

 土浦にある鈴木屋という酒屋さんのウエッブサイトを見てみたら、新守谷のリストランテ・ルーチェで、イタリアのワイナリーであるレ・マッキオーレのオーナー、チンツィア=カンポルミさんを囲んでワイン会があるというので申し込んでみました。

 なお、酔っぱらってしまったので、ワインと料理と会話の順番が多少ずれている場合がございます。あらかじめご了承下さいませ。

 受付を済ませると、今日のワインが紹介されている冊子を頂きました。参加者は20名くらいでしょうか?小さなリストランテは、これから始まるワイン会に心弾ませている人で和やかな雰囲気です。

レジュメ
ちなみに、チンツィアさんのスペルはCinzia Campolmiです。

 一人で参加したので、まわりの人と上手く話せるかな〜とドキドキしていたのですが、私の前の席に座っている人と私の左隣の人が知り合いらしく、お話ししています。勝手にその会話を聞きながら笑ってみたり。。。どうやら、私の前の席の人は、イタリアワインについての本を上梓した模様。そして隣の人は、レストランでワイン担当をしており、ソムリエ目指して鋭意精進中の模様。

乾杯
乾杯のスプマンテ。

みなさん、口々に「うまー。」

サラダ
トリッパとペコリーノ・トスカーナのサラダ

 アミューズがやってきましたよ。赤と黄色のパプリカの下にハチノスがありました。ってあとでメニューを見たら、トリッパ。そうね、イタリアはトリッパよね。サッパリした味わい。

 レ・マッキオーレのパレオ・ビアンコ 200 が手元に参りました。早速、グラスを軽く揺すってワイングラスに鼻を近づけると、強い香りが飛び込んできました。「ワインってこんなに香るんだ!すげー(←ちょっと言葉使いがよろしくないですね。byサイト管理者)。」口に含んでみるとコクのある味がズシッと感じました。なんとなく蜂蜜の甘味を感じます。

 次にビンテージ違いの2000年のワインが配られました。これも、手順通りワインの香りを、、、「あれ?これはあまり香らないね〜。」そして一口飲んでみると、ほのかに響く上品な味わい。

前菜三種
前菜三種の盛り合わせ

 続いて、さわやかなガラスのお皿に盛られてきました。涼しげで、食欲が湧いてきそうです。トマトの味がするではないですか!左手前が葡萄ジュースを煮詰めで作ったジュレ、トマトに生ハムにとてもよいです。右手前のズッキーニが軽やかな味でした。

 そして、私の前に座っている方は、川頭さんで、イタリアワインの著者ということが判明しました。そして、パラパラと著書を拝見。内容も良さそうなので、帰りがけに本屋で買うことにする。イタリアのワイナリーの話。イタリア向けのスコッチウイスキィーがあるらしいが見つからないとか、ワイン雑誌の編集長や執筆者のワインの好みとか、こぼれ話を聞いてちょっとお得な気分。

パン
 本日のパン

 そして、パレオ・ビアンコのビンテージ違いで2001年が登場。グラスを水で洗ってそこに注いでもらったので、なんとな〜く、味がないように感じる。

 造り手であるチンツィアさんのコメントはというと、「2005年は8月が暑く、その後涼しくて雨が降ったせいで、熟成がゆっくり進みました。香りはいいが、ボディがこぢんまりしており、バリック臭が強い。酸は素晴らしい。2000年は暑かったので2005年に比べると酸が低い。木の臭いがなく、アカシアハチミツの甘みが素晴らしい。2001年はバランスがよく、ジャスミンの香りがする。空気に触れるとトロピカルフルーツの香りがでる。」

「うーーーん、2001年が素晴らしいのですか。。。どうも、私はそう感じないな〜。」と思っていたら、2001年の残りが僅かにあるということで、もう一杯サーヴして頂きました。

 そ・し・た・ら、

「グラッツェー!」


美味しいし飲みやすいです。バランスがとれているというコメントにも頷けます。

 それにしても、パレオ・ビアンコですが、ハチミツの甘さがほのかにあって楚笛のツボに入りました。でも、楚笛の頭の中に様々なモンブラン(ケーキ)が浮かんでいました。モンブラン好きにはたまらない味なのです、栗の味なんですがね。。。コメントは、トロピカルフルーツと言っているのに。。。ナッツの香りとか木の実系の単語が出てこないので、楚笛の舌は大丈夫なのだろうかと心配で心配で。。。

オレキエッテ
プーリア風オレキエッテ・赤座海老と魚介のソース

 赤座海老は、シンクロナイズド・スイミングをしているのでしょうか?それともバレエでくるくる回っているのでしょうか?

 赤ワインは、パレオ・ロッソ。ビンテージは2001年と1996年。

 チンツィアさんのコメントは、「ここ10年で一番美しいビンテージが2001年です。2001年は閉じ気味で、早く飲んで美味しいのが2002年です。'96は、マッキオーレの代表的な年です。'02年ほどではないけれど'96年はよく雨が降りました。そのため、味わいは'02年に似ています。ボルドーと違い、熟成したプラムの香りがします。これは、暖かい気候の特徴です。カベルネ種は、熟成すると酸が落ちるので、サンジョベーゼ種を混ぜていたのですが、'98年からカベルネ・フランのみで赤ワインをつくるようになりました。」とのことでした。

焼き上がりインパダナス 取り分けられたインパダナス
ニュージーランド産:仔羊とアーティチョークのインパダナス

 シェフが、みなさんに焼き上がりをお披露目。こんがり焼けた美味しそうなにおいがあたりに広がっております。

スクリオ
スクリオ 1998

 チンツィアさんのコメント。「スクリオの意味は、トスカーナの高原で、人に対して使う言葉で、純粋を意味しています。また、シラーのSとも重なっており、シラー種100%のこのワインにピッタリです。シラー種はボルゲリでとても栽培が難しいのです。なぜならば、シラー種にとってボルゲリは肥沃すぎるからです。フランスのシラー種は痩せた土地で栽培されています。樹齢が高い木しか使っていません。シラー種は暑い年のビンテージがいいのです。なぜなら、葡萄の木が暑くて苦労するから。そして'98年はかなり暑い年でした。そしてこのワインは、ボルゲリらしさがでています。」

 シラー好きには、濃さがあって飲みやすいという印象です。うまうま。。。

鳩のロースト
ブルターニュ産・鳩のロースト、ドルチェフォルテ

 鳩の足のこんがり焼けた部分がとても美味しい。


メッソリオ 2004

 チンツィアさんのコメント。「メッソリオは麦を収穫する人を意味する。メルロー種はボルゲリの気候、土壌によくあっている。暖かすぎず、地下水がなく、海に近いので風が吹く。土壌に粘土があるが、多すぎない。粘土層が厚いと夏に葡萄の根に粘土がくっついて葡萄が水を吸い上げることができなくなってしまう。粘土が多すぎないので、メルロー種は元気に良く育つ。メルロー種は収穫が早い。ボルゲリのテロワールをよく表現している。」

 メルロー種も好きなんです。嬉しくて、嬉しくて。お代わりまでしてしまいました(強欲)。


アプリコットのムース、ヴィンサントのジェラート添え


マンゴーマシュマロとタントウィッチ

 左のお菓子がなんだか分からずにいたら、「マンゴーのマシュマロだと思う。」と一足先に食べた川頭さんのコメントでした。人数分無いのですが、マンゴー大好きなので、「是非、食べたい!」とまわりの人に宣言し有無を言わさず食べる。思ったよりマンゴーの味がしてマシュマロがパサパサしていないので満足。更に、タントウィッチも食べていいよと薦められたので食べる。確かにワインに浸けて食べるだけあってそのままではとても堅い。



 最後に、カラになった瓶にチンツィアさんがサインしてくださいました。向かって右にチンツィアさんの名前、下には「このワインは、ボルゲリで一番の、マッキオーレで一番のワインです。」と書かれている(そうです)。このコメント、一人一人違うのです。なお、ボトルの肩左側に見える文字は、「仏」ではなくて「14」です。今日の日にちです。「なんで、イタリア人がフランスなんだろーーー?」って不思議に思っていたら。。。

   ともあれ、楽しいワイン会でした。またイタリアワイン会に参加したいな〜。


 


ひぐらしパソコンに向かいてに戻る
TOPページに戻る