9月10日(月) |
「ん?深[土川]にも生地の問屋街がある???」 という情報を日本出発直前に入手した楚笛。残りの1日も、生地探しにあてることにしました。なにより興味を引いたのは、日曜になると沢山の香港人が深[土川]に買い物に出かけるということ。香港人がわざわざ中国本土に行くってどういうこと??? 香港からに深[土川]に向かうには、九廣鉄道東線の ![]() 紅[石勘]駅の自動改札口。オクトパスをあてる面が床と平行(ちなみに日本は13°傾いているらしい)。 ![]() ![]() 電車の中です。中国の椅子って普通は硬座といって木の椅子だから硬いのよねと思っていたら、現代はピカピカのステンレスの椅子!!!でもやっぱり硬い。。。 ここで、事件が起きたのです。 楚笛がボックスシートもどきの1人席に座っていると、二人席の連結部側(右上写真の奥の席)におじさまがお座りになり、おもむろにタオルを取り出すと、前の二人席(楚笛が座っている席の向かいの席)の上部を拭きはじめたのです。何だろうと思って見ていたら、腕を椅子にかけて頭を乗せました。 「ああ、眠るのね。それで顔のつく部分を綺麗にしたかったのね。」 と思うや否や、おじさまの頭は左右に揺れています。揺れているというか、これはまさに、ダンシングと言っていいでしょう。 「えっっっ?コレって電車で揺れているの?それともわざと???」 と怖くなってきました。風景写真を撮る振りをして、窓に映り込んだおじさまの写真を撮ろうかと企みましたが、やはり怖くて止めました。そうしてしばらく揺れたあと、むっくりと顔をあげ、こめかみとかツボと思われるところを抑えているではありませんかっっ!!!つまり、おじさまは、ツボマッサージをされていた模様。。。使えるものは何でも使えという精神が遺憾なく発揮されている現場でした。もちろん(?)、電車を降りるときに、自分の使ったところを拭くという行為はありませんでした。 ![]() 電車は緑の中を駆け抜けていきます。郊外ののどかな風景を堪能。やっぱり緑はいいわね〜。とすがすがしくなっているところで、停車駅に近づくと ![]() ニョキニョキッとビルが現れます。 ![]() そして、このバックフォーは開発最前線なのでしょう。 ![]() ![]() ![]() もう、すぐそこは羅湖駅です。シャッターのタイミングが合わずヘンなアングルの写真ですが、機関車と貨車の写真をペタリ。 ![]() ![]() 乗ってきた電車です。黄色いラインがあ入っている車両は頭等で、一等車(所謂軟座)のことです。 ![]() いよいよ出入国カウンターです。 ![]() 国境の長いイミグレーションを抜けると、ビルの国だった。青空の脇は薄灰色であった。左前方の赤い垂れ幕があるビルが深[土川]駅です。右側は羅湖商業城(羅湖ショッピングセンタービル)という超巨大ショッピングセンター。 ![]() 振り返ると、羅湖駅。 ![]() 駅前のバスターミナル。ここホントに中国??? 「生地問屋街なんてホントにあるのかな〜。」と不安混じり。というのも、時間切れで、どこにあるかまではつきとめられなかったのです。 「とりあえず、行ってみますか!」 ということで、まずは、羅湖商業城(羅湖ショッピングセンタービル)からスタートです。 |