9月13日(木) 香港島散歩(その1)

 てんやわんやで銀行口座を開設した後、ぼーーーーーっとしながら銀行の1階でたたずんでいました。

 そして、とりあえず駅に向かおうと歩き始めました。デパートのウインドウショッピングしているうちに、12時近くになっていました。おなかも空いたので、昼食にしようと、ビルとビルの間を行き来していました。あの店でもない、この店でもない。。。どうしようかと歩き続けているうちに

13時になってしまいました。

「うわ、大ぴーーーんち。」
というのも、香港では、13時から昼休みなのです。あっという間にビルの階段、連絡通路が人、人、人で埋まってしまいました。

「まてよ、ここは香港。金銭感覚と味覚に優れた香港人のこと。この流れに身を任せていれば、きっと美味しいお店にたどり着けるに違いない。」
とふんで、流れに身を任せました。やっとビルから出てみると、商店街に出た模様です。ビルを出てすぐのお店に、前を歩いている人が入っていったのですが、楚笛はそのお店が気に入らなかったので、これからは直感による自己責任でお店選びです。歩いていくと、人が並んでいるお店があり、なんか雰囲気良さそうなので、餃子園というお店に入りました。そして、餃子店なのに、餃子は注文せず、ジャジャ麺を注文。だって、香港のOLに人気って書いてあったから。。。

炸醤冷麺
炸醤冷麺 26HK$(約390円)

 うっ、量が少ない。ダイエット中の女性ならこの量でいいかもしれないが、男性は2杯必要かも。。。

 食べ終わって、ふとお店の所在地表示を見てみると、「威霊頓街」と書かれていました。「譚夫人の欲深的香港の旅」を読んで、行きたいなーと思っていながら地図から探し出せずに諦めていた足つぼマッサージ店「知足楽」がある通りであることが判明しました。
 何故、このお店に行きたいと思ったかといいますと、このお店の管杏桃さんが、角質取りの伝統を受け継いでいるとのこと。中国の伝統技術はすごいと聞いていたので、早速試してみようと思っていたのです。番地数字の大小を比べながら進んでいくと、ありました!

 まあ、今日は予約だけでも、、、と思い、自分の受けたい足つぼマッサージ「薬理沐足脚底反射」と足裏角質取り「附設上海式修護脚甲皮」と書かれた紙切れを店員さんに見せると、、、今すぐ受けられるとのことでした。

 想定外の進行状況にとまどいながら、薬草湯に足をつけていると、はす向かいの女性が、細長い小刀で角質取りを受けていました。その剥け具合といったら、

「一体全体、足裏からどのくらいの量のパルメザンチーズが出来るんだろう?」

という有様でした。ごそごそごそごそ、足の裏全体から角質が剥けていきます。

「あ、あんなに角質がないと、頼んではいけないのだろうか。。。」

と、不安になってきました。楚笛の足の裏。。。

 マッサージをしながら、角質をとるおじさまが私の足下にいらっしゃいました。そして、一足先にマッサージをしていたお姐さまが、角質とりおじさまに話しかけました。楚笛、広東語って全然分からないのですが、どうやら、

「この日本人、先生の名前を知っているのよ。」
「なんだって?」

という会話らしい。。。というのも、楚笛、実は、本に紹介されていた角質取り先生の名前を先ほど見せたメニューの脇に書いていたのです。もし、管杏桃さんがいらしたら角質取りをお願いしたいところだったのですが、英語や広東語でうまく伝える自信がなかったので、お店の人に察してもらおうと企んでいたのです。

 そのあとも、角質おじさまこと管さんは、私の足の人差し指の付け根だけが硬くなっているところを見せながらマッサージお姐さまに、

「これ、珍しいよ。」

と教えているようでした。

 最後に、エレベータまで菅さんが見送りに来ていただいたのですが、如何せん、"Thank you."くらいしか言えなくてとても悔しかったです。気の利いた一言、二言言えてればなぁ。。。ちなみに、お値段は

 さてさて、足が軽くなったところで、また、アテのない散歩に出かけます。まあ、だいたい西の方に進んでいるということだけ大まかに分かっているので、気にせず歩いていきます。

街並み

 とはいえ、繁華街を過ぎてしまったようで、なんとなく不安になったりもしました。

 やがて皇后大道中クイーンズ・ロード・セントラルにつながりました。そして、こんな道を発見。ここは、国道でないですよね?(註:青森県には階段の国道がある)早速探検に行きたくなるが人がいなさそうなので諦める。

街並み

 さらに、てくてく歩いていくと、んんん?なんか、見たようなことがあるような、無いようなモノを発見!

白菜とキャベツ  カボチャ?

 スーパーの入り口に野菜が並んでいます。白菜とキャベツ、ちょっと小さいような気がするんですが、気のせいでしょうか?そして、右の写真。カボチャって瓜の仲間なんだな〜って思った瞬間。漢字は南瓜ですものね。余談ですが、”南瓜”と表記するために”みなみうり”と入力したらATOKに”かぼちゃの誤読”と教育的指導を受けてしまいました。

 「そろそろ北に進もうかな〜。」と進路変更すると、どうやら骨董屋さんが集まっている地域に辿り着いたようです。摩羅上街キャット・ストリートのお店のショウウインドゥを覗くと、鼻煙壺ビエンコが飾られていました。そのうちの一つが、見た目、ルチル入り水晶で出来ているように見えたのです。水晶はガラスに比べて硬いので、瓶型に彫るのは難しいと思い(いや、象牙多重層を作る中国人ならお茶の子さいさいか?)、ルチル入り水晶っぽい鼻煙壺?と疑い深くなってお買い上げ断念。もっと、見る目を養っておかないといけませんね〜。

 骨董通りを離れて、なんとなく一息つきたくなったので、荷李活道ハリウッド・ロードをぷらりと歩く。文武廟マンモウミュウの前を横切り、道を東へ向かって歩いていくと、とあるお店が。。。そこでいろいろ驚いたことがあるのですが。。。まずは、下の写真に写っている物体は何でしょう?
赤い水ようかん?



ひぐらしパソコンに向かいてに戻る
TOPページに戻る